とにかく甘いものを食べ、ドライブする
私のストレス発散は甘いもの、ドライブが欠かせません。
甘いものはお気にいりのお店でケーキや和菓子を買います。
新しいものが食べたくなったら新しいお店やインターネットで調べてお取り寄せしたりします。
甘いものを食べることで嫌な感情が無くなり、幸せな気持ちになります。
こんなに頑張ったんだから好きなものを食べても良いと思います。
私にとってストレスは頑張り過ぎているからご褒美が必要と言うシグナルかもしれません。
しかし、ある程度のストレスは甘いもので解消出来ますが疲れきってしまうと何処かへ行きたいと思うようになります。
そんな時は一人でドライブへ出かけます。
県外へ行く事が多いです。
知らない場所へ行って色々と自分の興味が有るところで休憩したり、ご飯を食べたりして日常を忘れてしまいます。
ここには誰も知り合いがいないと安心出来ます。
また車窓から見える住宅地などを見かけたら「どんな生活してるんだろう?各々色々な生き方があるなぁ」と考えたりします。
考えているうちに私も頑張らないといけないと思うのです。
ストレスの度合いで発散法が違うので心のバロメーターになっています。
私にとってこの二つが一番、また明日から頑張ろうと思え、元気が出るストレス解消です。
スケジュール帳にシールをペタペタ
現在0歳児の育児中です。
毎日その可愛さに癒されつつも、慢性的な寝不足、運動不足に加え、自分の時間がなかなか確保できない等、知らず知らずにストレスが溜まってしまいます。
子どもが小さいので長時間の外出は難しく、そのため、家の中で出来ることで楽しみを見つけよう、と思ったのがきっかけではじめたのがスケジュール帳への記録です。
元々シール集めが好きで、雑貨屋さんで見つけた可愛いシールをかなりの数持っていました。
しかし、以前はスケジュール管理をスマホでしていたこともあり、使う機会がほとんどなく、このシールを何かに活用したいと常々思っていました。
出産した産院で育児ノートをもらい、せっかくなので可愛く飾りたいな、と思い、育児ノートにシールを貼るようになりました。
また、我が子の日々の成長はこの上ない喜びで、記録として残し、読み返すことが楽しみで仕方ありませんでした。
育児ノートが1年間でなくなるため、10ヶ月を過ぎたあたりからスケジュール帳に変えました。
1日の終わりにスケジュール帳を開き、日々の成長を記録し、シールで飾る、という時間がとても楽しく、日課になっています。
子どもの日々の記録を可愛く残せて、かつストレス発散にもなるため、これからも続けていきたいと思っています。