ひたすらリラックス
ひったすらリラックスします。
毎日毎日やらないといけないことはたくさんあって、しかも小さい娘がいるのでなかなかすすみません。
もう、無理!!
イーッとなったときは、何もしません。
ほんっとになにもしません。
そのときばかりはリラックス優先です。
しないといけないと思うからストレスなのです。
しなくてよくなればなんにもありません。
娘のごはんも、そんなときのためのベビーフードです。
レンジでチーンして食べてもらいます。
ごめんよ娘。
けれどもたまには、ごくたまには母もリラックスだけしたいときがあるのだ!
それ以外、洗濯すらまわしません。
100歩譲ってまわしたとしても、タオルをつめて、洗剤いれて、ぴっぴっぴ。
乾燥までかけて、たたみすらしません。
さすがに洗濯機の中に放置するとしわしわになるので、ずるっずるっとだして、タオル置き場に放置。
ただただリラックスを心がけます。
テレビをつけて、娘の子守はテレビにお任せ。
じーっと娘を見つめます。
ダンスをしている娘を見ているだけでもリラックスできます。
自分のごはんもトースト、チーン。
冷凍していたごはんをチーン。
ひどいときは主人はデリバリーをお願いします。
いいんです。
リラックスして、ストレス発散する日ですから。
私のストレス発散方法
家事、育児のかたわら仕事もしていますので、日常的に疲れやストレスを感じることが、残念ながら多いように感じます。
ストレスや疲れは、溜め込んでしまってはいつか思いがけないところで爆発してしまい、自分にとって大切な家族がそのはけ口になってしまいがちです。
それを避ける為にも適度なガス抜きならぬ、発散が必要です。
私は、主にスポーツや日帰り温泉、充分な睡眠などで、それらのストレスを回避するようにしています。
少し早起きして、まだ起ききってない早朝の街をひとりでジョギングしたり、たとえス―パ―銭湯でも、手足をおもいっきり伸ばしての入浴はリフレッシュにつながります。
また、私の場合、疲れきってしまうのが、ストレスの原因になることも多いので、疲れたな~と感じたら、なるべくひと休みできるよう、家事を手抜きするのもテクのひとつと、割りきっています。
夜、充分な睡眠を取ることも大切で、日常的に子供と一緒に早めに就寝するよう心がけるようになってから、なんと、お肌の張りやツヤが増して、脚のむくみも緩和されるようになりました。
ストレス発散だけでなく、自分の見た目が良い方に変わると気分も上がって、人にやさしくなれるから、周りの人もハッピーになれるように思います。